九州大学情報統括本部 ホスティングサービス
過去のお知らせ
Microsoft 側の制限によるもので、時間経過で解消する見込みです。解消するまでの間、外部へ送信するメールが遅延する可能性がありますのでご留意ください。
この間のメールについては順次再送されますのでご安心ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
記
日時:令和 7年 1月 27日(月)18:00 ~ 19:00
影響:上記時間帯に最大数秒程度メールのサービス停止が1回発生いたします。
停止中に外部から送られるメールについては消失することはなく、サービス再開後に自動的に配送されますのでご安心ください。
---------------------------------------------------------------------------------
Due to maintenance work on the hosting server, mail service will be temporarily unavailable during the following time and date.
We apologize for any inconvenience this may cause and thank you in advance for your cooperation.
Date: Monday, 27 January 2025, 18:00 - 19:00
Impact: The email service will be suspended for a maximum of a few seconds during the above time period.
Please be assured that emails sent from outside during the outage will not be lost and will be delivered automatically after the service is resumed.
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
記
日時:令和 6年 12月 22日(日)午前 00:00 ~ 午前 01:00(深夜)
この時間帯に数十秒程度のサービス停止が1回発生いたします。
影響:ウェブ、メール、DNSの全てのサービスが一時的に利用できなくなります。
停止中に外部から送られるメールについては消失することはなく、サービス再開後に自動的に配送されますのでご安心ください。
https://hosting.iii.kyushu-u.ac.jp/transfer_faq.html#Q20
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
日時:令和 6年 8月 7日(水)18:30 ~ 19:00
この時間帯に数分程度のサービス停止が1回発生いたします。
影響:ウェブ、メール、DNSの全てのサービスが一時的に利用できなくなります。
停止中に外部から送られるメールについては消失することはなく、サービス再開後に自動的に配送されますのでご安心ください。
【緊急措置の内容(解除済み)】
日本国外からホスティングサーバ宛のウェブ通信を遮断
【影響】
・日本国外からウェブホスティングサービスを利用しているウェブサイトの 閲覧ができない。
・日本国外からウェブメールにアクセスできない。
※Thunderbird や Outlook 等のメールソフトによるメールの送受信は可能
【実施期間】
2024年5月24日(金) 15:58 ~ 5月27日 13:58
通信状況を確認しながら問題ないことが確認でき次第遮断を解除いたします。
※緊急措置については 5/27 13:58に解除いたしましたのでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
--------------------------
(This document is translated using the AI translator DeepL.)
The following emergency measures have been implemented in response to the outage caused by a cyber-attack (DDoS attack) against our hosting server from outside of Japan that has been occurring since around 10:18 a.m. today.
However, due to the emergency measures, the website and webmail access from outside of Japan are still unavailable.
[Details of the emergency measures]
Block web communications from outside Japan to the hosting server.
[Impact]
・It is not possible to browse websites using the web hosting service from outside of Japan.
・It is not possible to access webmail from outside Japan.
Sending and receiving e-mail using e-mail software such as Thunderbird and Outlook is possible.
[Implementation period]
May 24, 2024 (Fri.) from 15:58
The blockade will be lifted as soon as it is confirmed that there is no problem while checking the communication status.
*The emergency measures taken on 5/24 in response to the cyber attack on our hosting server were lifted at 13:58 today (5/27).
We apologize for any inconvenience caused.
エラーが発生した場合は以下をご参照ください。
Q25. メーリングリストの「未処理の申請を処理」を開こうとするとエラーが発生する。
証明書が自動で更新されない場合、以下のQ\&Aをご確認ください。
Q22.サーバ証明書が自動で更新されない。
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
【障害発生日時】
2024年5月24日(金)10時18分頃~15時58分
【影響】
・ウェブホスティングサービスを利用しているウェブサイトが閲覧できない、 もしくは閲覧に時間がかかる。
・ウェブメールにアクセスできない、もしくはアクセスに時間がかかる。
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
【障害発生日時】
2024年5月19日18時ごろ~2024年5月20日15時ごろ
【影響】
・ウェブホスティングサービスを利用しているウェブサイトが閲覧できない、 もしくは閲覧に時間がかかる。
・ウェブメールにアクセスできない、もしくはアクセスに時間がかかる。
WordPressの管理画面については、標準の状態では世界中からアクセス可能となっており、セキュリティ対策として、これまではホスティングサービス管理者側で、必要に応じてアクセス制限の設定をお願いする対応をとってい ました。この度、セキュリティ強化のためホスティングサーバにて、以下の対策を実施することにいたしましたのでご連絡いたします。
〇実施内容
ホスティングサーバ上に設置されている以下のファイル・ディレクトリに対するウェブブラウザ(Edge, Firefox等)からのアクセスを制限いたします。
◆学内からはアクセス可、学外からはアクセス不可
・wp-login.php(WordPressログイン画面)
・/wp-admin/(WordPress管理画面)
◆学内・学外ともにアクセス不可
・wp-config.php(WordPress設定ファイル)
〇実施開始日
2024年5月16日午後
〇学外からのアクセスを希望する場合
以下の「IPアドレス解除申請」より申請してください。
ただし、wp-config.php は解除対象外となりますのでご了承ください。なお、この制限解除は年度単位とし、必要な場合は毎年申請していただくよう お願いいたします。
https://hosting.iii.kyushu-u.ac.jp/application.html
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
ウェブホスティングサービスでも多数の被害が確認されておりますので、利用者の皆様におかれましては、本通知をご確認のうえセキュリティ対策を行っていただくとともに、不審な点がありましたらホスティング担当までお知らせいただきますようお願いいたします。
- WordPressなど CMS への不正アクセスについて(注意喚起)
https://www.sec.kyushu-u.ac.jp/information/administrators/1826/
The Qdai CSIRT has issued an alert regarding unauthorized access to the University's website using WordPress and other applications. We have confirmed that a number of web hosting services have been affected, so we would like to ask all users to check this notice and take security measures, and if you find anything suspicious, please notify the hosting staff.
- Unauthorized Access to WordPress and Other CMS (Alert)
https://www.sec.kyushu-u.ac.jp/information/administrators-en/1828/
現行ホスティングサーバのOSサポート終了に伴いまして、令和6年度に新サーバへの移行を予定しております。 ホスティングサービス管理者の方は以下のリンク先の内容をご確認のうえフォームへのご回答をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/D2YJzLUyCQ
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、現在委託している業者に調査依頼していますので、しばらくお待ちください。
サーバ負荷は 11:45 頃解消いたしました。大変ご迷惑をおかけいたしました。
メールホスティングサービスにつきましても本保守作業の影響を受けますのでご注意ください。詳細は以下をご確認ください。
https://www.nc.kyushu-u.ac.jp/information/maintenance/11884/
昨日20時ごろから、本日9時ごろにかけてホスティングサーバの負荷が上昇しておりましたが、攻撃元のIPアドレスを遮断し、9時ごろに解消いたしました。
この影響で一部のメールに遅延が発生しておりますが、順次配送されております。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
以下の時間帯でさくらインターネットにおいてネットワーク障害が発生し、hosting6へのアクセスができない状況が発生しましたのでお知らせいたします。
なお、現在は復旧しております。
発生日時:2023年3月10日(金) 9時35分~9時57分
ホスティングサーバ(hosting)保守作業について
平素よりホスティングサービスをご利用いただきありがとうございます。
ホスティングサーバのディスク利用効率化のため、保守作業を下記のとおり実施いたします。ウェブホスティングサービスをご利用の方は影響を受ける可能性がありますので、
下記内容をご確認のうえ必要に応じてご対応いただきますようお願いいたします。なお、ウェブホスティングサービスを利用していないアカウントにつきましては利用者への影響はありません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
記
作業内容:/home にあるアカウントを /home1 に再配置
対象:cPanel にログイン後、一般情報の「ホームディレクトリ」にて「/home/cPanelのユーザー名」と記載されているアカウントが対象です。
影響:対象アカウントの内、ウェブを利用中のアカウントについて、ウェブコンテンツ内で以下のように /home からの絶対パスで記述されている場合は参照出来なくなりますので修正が必要となります。なお、特段意識しない限りはこのような記述をすることはないと思われます。
例)/home/hostingiiikyushuuac/public_html/test/...
日程:令和5年2月6日~3月31日
メール/DNSのみ利用しているアカウントの再配置を実施
利用者への影響はありません。
令和5年4月1日~4月28日
ウェブを利用しているアカウントの再配置を実施
ウェブコンテンツで/homeからの絶対パスで記述されている場合は事前に修正してください。
ウイルス・スパムチェックサーバ(vwall.nc.kyushu-u.ac.jp)の障害により、08:06 頃から 09:02 頃にかけて外部からの受信ができない状況が発生しておりました。
なお、障害はすでに復旧していますことを申し添えます。大変ご迷惑をおかけしました。
ホスティングサーバの保守作業に伴いまして、下記の日時でホスティング>
サービス(メール、ウェブ及び DNS のすべてのサービス)が1時間程度停止いたします。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはあ
りません。再開後に自動的に受信されるようになります。
また、DNS ホスティングサービスは、SINET セカンダリ DNS サービスを利用しておりま>
すので名前解決に影響はありません。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
日時:令和4年12月19日(月)24:00 ~ 25:00(12月20日 00:00 ~ 01:00)
令和4年12月26日(月)24:00 ~ 25:00(12月27日 00:00 ~ 01:00)
上記時間帯にて、全てのサービスが停止(メール、ウェブ、DNS)
影響:ホスティングサーバ(hosting6.cc.kyushu-u.ac.jp)を利用中のドメインにてメ
ールの配送停止、ウェブサイトの更新・閲覧不可
現在hosting6サーバにおいて障害が発生しており、メールの送受信が出来ない状態となっております。復旧に向けて至急で対応しておりますのでしばらくお待ちください。
障害は10:00頃復旧いたしました。大変ご迷惑をおかけしました。
cPanelのアップデートにより、表示言語が英語になっています。日本語にするには、ログイン時の画面下の言語を「日本語」にするか、ログイン後の画面右上のアカウント名を
クリックし、「Change Language」から「Japanese(日本語)」で変更ください。
ホスティングサーバのディスク領域が急激に不足する状況が発生しています。このためウェブコンテンツの更新ができない場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、ただ今至急で対応していますのでしばらくお待ちください。
障害は13:30頃復旧しました。大変ご迷惑をお掛けしました。
現在のウェブホスティングで提供しているPHPのバージョンは 5.4~7.3 ですが、
これに 7.4~8.1 のバージョンを追加いたします。
このバージョン追加のため、下記のとおり作業を予定していますのでご了承ください。
なお、この作業後、cPanelの「MultiPHPマネージャー」から追加されたバージョンを選択
できるようになります。
記
作業日時:2022年6月13日(月)12:00~13:00
上記の間、数回のウェブサービス(Apache)の再起動がございます。
ホスティング管理者の方が取得した期限切れ間近のサーバ証明書を、cPanelが発行した証明書(cPanel証明書)に自動で置き換える機能を追加いたしました。
1. 追加機能
72時間以内に期限切れなる証明書があった場合、ホスティング管理者が独自に取得・適用したサーバ証明書であっても、cPanel証明書への置き換えを自動で行います。
2. 利用方法
ウェブホスティングサービスをご利用されている全ドメインに対して、ホスティングシステム側でサーバ証明書の自動更新機能を追加しました。
ホスティング管理者の方が設定作業を実施する必要はありません。
3. その他
- サーバ証明書更新作業が不要になり、サーバ証明書更新忘れを防止できます。
- 独自に取得したサーバ証明書を継続利用する場合は、期限切れの72時間前までに更新する必要があります。
- cPanel証明書に置き換えられた後も、独自に取得したサーバ証明書に切り替えることは可能です。
- cPanel証明書はホスティングサービスを利用されている方は無償で使用することができます。
- Shibboleth 認証を利用する場合も cPanel 証明書の利用が推奨されています。
https://web.sso.kyushu-u.ac.jp/QdaiOnly/auth/shibboleth.html
現在hosting6サーバにおいて障害が発生しております。復旧に向けて至急で対応しておりますのでしばらくお待ちください。
上記障害は復旧いたしました。この度は大変ご迷惑をお掛けしました
。
2021年12月13日に、学内メールサービスの適切な運用の推進について説明会を実施させていただき、学内でメールシステムを運用するための要件についてご説明しておりました。
メールホスティング管理者の方は以下のフォームにご回答いただきますようお願いいたします。
https://forms.office.com/r/yHuCff6wKe
ウイルス・スパムチェックサーバ(vwall.nc.kyushu-u.ac.jp)の障害により、外
部からの受信ができない状況が発生しています。至急で対応していますのでしばらくお待
ちください。
上記障害は11:14頃復旧いたしました。
対外接続ルータの更新作業に伴い,下記の日時及び時間帯で,hosting6 サーバ
によるホスティングのすべてのサービスが一時的にご利用できなくなりますのでお知らせ
いたします。
記
日時及び時間帯:2021年12月26日(日)8:00~10:00
影響範囲:ホスティングサーバへの通信が不通となります。
2021年6月3日(木) 13:14~13:25の間、hosting6が稼働しているさくらインターネットの>ネットワークで障害が発生し、ご利用いただけない状況が発生しましたのでお知らせいたします。なお、障害はすでに復旧していますことを申し添えます。
ホスティングサーバが接続されているSINETの緊急保守のため,以下の日時及び時間帯のホスティングサービス(メール、ウェブ及び DNS のすべてのサービス)が最大で2時間程
度停止いたします。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはありません。再開後に自動的に受信されるようになります。
また、DNS ホスティングサービスは、SINET セカンダリ DNS サービスを利用しておりま>すので名前解決に影響はありません。
一時停止の日時及び時間帯:2021年4月7日(水)02:00~05:00
上記時間帯にて、最大で2時間程度の通信遮断が発生
4月1日から、サーバのスペックを上げることで普通のメールは遅延しなくなりましたが、メーリングリストが現在でもときおり遅延することが発生しています。
これについて、原因を調査いたしましたところ、メーリングリストのオプションで「まとめ読み」がデフォルトで有効になっているため、中には数ギガのデータファイルの処理に長時間を要してメーリングリスト全体の配送に時間がかかっている可能性が高いことが判
明しました。
このため、「まとめ読み」をシステム全体で強制的に無効にするよう以下の日程で行うことにいたしましたのでお知らせいたします。
〇システム変更日時:2021年4月8日(木) 20:00~20:10
ホスティングサーバが接続されているSINET保守のため,以下の日時及び時間帯のホステ>
ィングサービス(メール、ウェブ及び DNS のすべてのサービス)が10分程度停止いたし>
ます。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはあ
りません。再開後に自動的に受信されるようになります。
また、DNS ホスティングサービスは、SINET セカンダリ DNS サービスを利用しておりま>
すので名前解決に影響はありません。
一時停止の日時及び時間帯:2021年5月6日(木)深夜 00:00~03:00
緊急保守のため,以下の日時及び時間帯にホスティングサービス(メール、ウェブ及び DNS のすべてのサービス)が1~2分程止いたします。
一時停止の日時及び時間帯:2021年3月19日(金)12:00~12:30
ホスティングサービスのウェブメールにアクセスすると警告画面(この接続ではプラ>イバシーが保護されません,警告: 潜在的なセキュリティリスクあり 等)が表示されま>す。
ウェブメールは正常に使用できますので,そのままアクセスください。
上記障害は復旧いたしました。この度は大変ご迷惑をお掛けしました
。
ホスティングサーバのディスク容量増強等のスペックアップを行うため、下記の日時及び
時間帯でサーバを一時停止いたします。今回は事前準備のために行う停止と、その後のシ
ステム変更のために行う停止の2回一時停止いたします。
これにより、ホスティングサーバで運用されているドメインはホスティングサービス(メ
ール、ウェブ及び DNS のすべてのサービス)が一時的にご利用できなくなります。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはあ
りません。再開後に自動的に受信されるようになります。
また、DNS ホスティングサービスは、SINET セカンダリ DNS サービスを利用しておりま>
すので名前解決に影響はありません。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力方、よろしくお願い致します。
記
〇事前準備のための停止日時及び時間帯:2021年3月28日(日) 深夜 00:00~00:30
〇システム変更のための停止日時及び時間帯:2021年4月1日(木) 深夜 00:00~02:00
上記の時間帯は予定時間ですので多少前後する可能性があることをご了承ください。
対象:ホスティングサーバ 「hosting6.cc.kyushu-u.ac.jp」 の利用者
hosting6において、ときおりメールが遅延することがあります。特にメーリングリストで
遅延する確率が高いようですが、恐らく発信された時間帯でhosting6で何らかの負荷が高
くなっていて配送処理が遅くなったと思われます。
これに対処するため、サーバのスペックを上げる手続きを行っていますが、調達手続きに
時間がかかるためすぐには変更できませんが、来年度開始(4月)から対応する予定です。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
hosting6において、ウェブやメールにアクセスできない障害がときおり発生しています。
ご迷惑をお掛けしますが、しばらく待つと復旧しますのでよろしくお願いします。
なお、現在委託している業者を中心に調査していますが原因の特定ができないため時間が
かかっております。
hosting6において、cPanelからMySQLデータベースが作成できない障害が発生しています>。現在委託している業者に調査依頼していますので、しばらくお待ちください。
上記障害は復旧いたしました。この度は大変ご迷惑をお掛けしました
。
hosting6において、ときどき応答が異常に遅くなってウェブメールやメールソフトによる
アクセスができない障害が発生しています。現在委託している業者に調査依頼しています
ので、しばらくお待ちください。
上記障害は復旧いたしました。この度は大変ご迷惑をお掛けしました。
サーバのディスク容量増強を行うため、以下の日時及び時間帯で hosting6 サーバを
停止いたします。
なお、hosting6サーバ以外は停止いたしませんのでご安心ください。
一時停止の日時及び時間帯:2020年10月1日(木)深夜 00:00~01:00(作業が終>了次第再開いたします。)
13時現在hosting3サーバにおいて障害が発生しております。復旧に向けて至急で対応しており
ますのでしばらくお待ちください。
上記障害は17:30頃に復旧いたしました。この度は大変ご迷惑をお掛けしました。
現在hosting4サーバにおいて障害が発生しております。復旧に向けて至急で対応しており
ますのでしばらくお待ちください。
上記障害は12:10頃に復旧いたしました。この度は大変ご迷惑をお掛けしました。
本日(3/16)、hosting6サーバから全学基本メールアドレスあてのメールが何らか>のレピュテーションにより、受信拒否されるようになりました。このため、拒否されない
ように設定を行いましたが、有効になるまでに最大24時間かかる場合があるとのことです
。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
上記の問題は3/17(火)16時過ぎに解消しました。
情報統括本部では以下のとおり新ホスティングサーバへの移行説明会を開催いたします。
以下のどちらの場所に出席されるのかメールでお知らせください。
- 日時: 令和元年年11月14日(木) 14:30~16:00
場所: 伊都 情報基盤研究開発センター2階 多目的講義室(203室)
- 日時: 令和元年年11月21日(木) 14:30~16:00
場所: 馬出 総合研究棟 2階 205セミナー室
- 日時: 令和元年年12月3日 14:30~16:00
場所: 筑紫 共通管理棟 3階 中会議室
- 日時: 令和元年年12月6日 14:30~16:00
場所: 大橋 管理棟 4階 小会議室
※上記の「(a)」は「@」とお読み替えください。
ネットワーク機器の保守作業に伴い,下記の日時及び時間帯で,hosting5 サーバ,hosting6 サーバによるホスティングサービス (メール,ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が一時的にご利用できなくなります。
なお、他のホスティングサーバ(hosting3,hosting4)についてはこの影響はありません。
記
一時停止の日時及び時間帯:2019年10月23日(水)12:00~13:00
保守作業中は、5分程度のサービス停止が2回発生する。
ホスティングサービスは現在、HDEコントローラの仕組みを使ってサービスをご提供していますが、これのサポートが2020年度には切れることになっています。
これに伴い、今までとは全く別のcPanelというソフトを使った仕組みでのご提供を計画しているところです。この学内展開は今のところ今年の秋頃を予定していますのでホスティングへの移行を予定されている場合は二度手間にならないようにご検討いただきますと幸いです。
アマゾンのAWS保守作業のため、hosting5 サーバが下記の時間帯で一時接続が切れる可能性がありますのでお知らせいたします。
なお、他のホスティングサーバ(hosting3,hosting4)についてはこの影響はありません。
記
一時停止の日時及び時間帯:2019年 5月 28日(火)12:00~13:00
保守作業中は、5分程度のサービス停止が1回発生する。
ホスティングサーバの保守のため、下記の日時及び時間帯で数分間、ホスティングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的に御利用できなく> なります。なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりす ることはご ざいません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心くださ>い。
● 一時停止の日時及び時間帯hosting3サーバでメールが遅延している件は4/2(火)9:30に復旧しました。
hosting3サーバでメールが遅延している件については約30万件の不要なメールを>削除しているところですが、削除に大変な時間が掛かるため復旧の見込みは4/2(火)20時>の予想になっています。
ただいまhosting3サーバにおいて、学内のあるメールサーバから大量のメールが>送られているためメールの遅延が発生しています。至急で対応しているところですのでし ばらくお待ちください。
3/15(金)の未明から9:50頃まで、hosting3が障害で停止していました。緊急対応>として再起動して復旧いたしました。原因は調査中です。ご迷惑をお掛けしたことをお詫
びいたします。
サーバのディスク容量増強を行うため、以下の日時及び時間帯で hosting5 サー>バを停止いたします。
なお、hosting5サーバ以外は停止いたしませんのでご安心ください。
一時停止の日時及び時間帯:平成31年1月12日(土)10:00~14:00(作業が終了次第再開いたします。)
学術情報ネットワーク(SINET5)機器のメンテナンス作業のため、hosting5 サ
ーバが下記の時間帯で一時接続が切れる可能性がありますのでお知らせいたします。
なお、他のホスティングサーバ(hosting3,hosting4)についてはこの影響はありません>
。
記
保守作業日時:2018年 12月 8日(土)01:00~05:00
(2018年 12月 7日(金)25:00~29:00)
11月19日の早朝から、hosting3サーバでメールが遅延する不具合が発生しています。これはhosting3のあるウェブサイトから大量にメールが発信されてそのエラーが返ってきているものです。現在、不正なメールが約11万件たまっており、これを削除しているところですが、予想では明日の4時くらいまでかかりそうです。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
上記の障害は11月20日の早朝解消しました。
情報統括本部では以下のとおりホスティング説明会を開催いたします。
日時: 平成30年12月11日(火) 14:30~16:00
場所: 伊都情報基盤研究開発センター4階 第一会議室(410)
内容: ホスティングサービスについての概要
定員: 20名
申込: it-room(a)iii.kyushu-u.ac.jp
※上記の「(a)」は「@」とお読み替えください。
092-802-2682(伊都(90)-2682)
hosting5 サーバでメールが遅延する障害は、最近迷惑メールが急増しているためであり、この対策として、ウイルス・スパムチェックサーバでのフィルタを強くするとともに、サーバの性能アップ作業を緊急に行うこととしました。この作業のため、以下の日時及び時間帯で hosting5 サーバを停止いたします。
なお、hosting5サーバ以外は停止いたしませんのでご安心ください。
一時停止の日時及び時間帯:平成30年9月30日(日)10:00~14:00(作業が終了次第再開いたします。)
アマゾンのAWS保守作業のため、hosting5 サーバが下記の時間帯で一時接続が切れる可能性がありますのでお知らせいたします。
なお、他のホスティングサーバ(hosting3,hosting4)についてはこの影響はありません。
記
一時停止の日時及び時間帯:2018年 8月 11日(土)00:00~02:00
3/28(水)午前4時頃から午前11時頃まで、hosting3が障害で停止していました。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。
アマゾンのAWS保守作業のため、hosting5 サーバが下記の時間帯で一時接続が切れる可能性がありますのでお知らせいたします。
なお、他のホスティングサーバ(hosting3,hosting4)についてはこの影響はありません>
。
記
保守作業日時:平成30年3月9日(金)00:01~04:01
hosting5について、運用上の都合のため、緊急に下記の時間帯に再起動を行いま>すのでこの間最大で10分間アクセスできません。ただし、他のホスティングサーバは再起
動いたしませんのでご安心ください。
記
再起動日時:平成29年5月12日(金)12:00~13:00
ただいまホスティングサーバ(hosting3,hosting4,hosting5)において、メーリングリストを使ってメールを出すとMojordomoのエラーやタイトルが文字化けすることがある障害が発生しています。必ず発生するものではございませんが、至急でメーカーに依頼して調査しておりますのでしばらくお待ちください。
ただいまホスティングサーバ(hosting3,hosting4,hosting5)において、メーリン>グリストの作成ができない障害が発生しています。至急でメーカーに依頼して調査しておりますのでしばらくお待ちください。
上記障害は3/27(月),20時頃復旧いたしました。ただいまhosting4が11:36から障害で停止しています。このサーバを利用したホス
ティングサービスがご利用できない状態です。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、
至急で調査しておりますのでしばらくお待ちください。
上記障害は3/3(金)16:11に復旧いたしました。この度は大変ご>迷惑をお掛けしました。
hosting5サーバでhttpsで構築されているサイトが表示されない障害が発生してい
ます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、至急で調査しておりますのでしばらくお
待ちください。
上記障害は2/6,11:40頃復旧いたしました。
情報統括本部の伊都移転に伴い、以下に示す日時及び時間帯で hosting3 サー
バの伊都への移設作業を実施いたします。この時間帯はサーバを停止いたしますので、hosting3 サーバで運用されているドメインはホスティングサービス(メール、ウェブ及び DNS のすべてのサービス)が、一時的に利用できなくなります。
つきましては、通常の保守作業とは異なり、長時間のサービス停止となりますので事前
にお知らせするものです。大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることは
ありません。再開後に自動的に受信されるようになります。また、DNS ホスティングサー
ビスは、SINET セカンダリ DNS サービスを利用しておりますので名前解決に影響はござ>いません。
2016年5月22日(日)9:00~17:00は箱崎地区特高受変電所の受変電設備定期点検に>よる停電が予定されていますが、ホスティングサービスは非常用電源により停止すること はございません。
hosting2サーバが5/5(木)の夜頃~5/6(金)15:00頃の間、障害により大幅なメール の遅延が発生しておりました。現在は復旧しております。大変ご迷惑をお掛けいたしまし た。
ホスティングサーバの保守のため、下記の日時及び時間帯で数分間、ホスティングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的に御利用できなく なります。なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはご ざいません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心くださ い。
● 一時停止の日時及び時間帯以下の障害については1/12,19:30頃解消しましたのでお知ら>せします。
hosting4サーバのメールホスティングサービスにおいて、ある利用者のメールがhosting4とgmailの間でループが発生し大量のメールが行き交ったため他の利用者のメールが大幅に遅延するという障害が発生しております。現在対処しておりますので、ご迷惑をお掛けしますがしばらくお待ちください。
hosting2サーバのメールホスティングサービスが8/13(木)14:00頃~15:30の間、障害により停止しておりました。現在は再起動して復旧しております。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
ホスティングサーバの保守のため、下記の日時及び時間帯で数分間、ホスティングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的に御利用できなく>なります。なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはご ざいません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心くださ>い。
● 一時停止の日時及び時間帯ホスティングサーバの保守のため、下記の日時及び時間帯で数分間、ホスティ ングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的に御利用できなく>なります。なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりす ることはご ざいません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心くださ>い。
● 一時停止の日時及び時間帯hosting3サーバが4/13(月)10:50~11:08の間、障害により停止しておりまし>た。現在は再 起動して復旧しております。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
hosting3サーバが2/2(月)11:15~11:27の間、障害により停止しておりました。現在は再 起動して復旧しております。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
ホスティングサーバの保守のため、下記の日時及び時間帯で、ホスティングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的に御利用できなくなります。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはご ざいません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心ください。
● 一時停止の日時及び時間帯ホスティングサーバの保守のため、下記の日時及び時間帯で、ホスティングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的に御利用できなくなります。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはご ざいません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心ください。
● 一時停止の日時及び時間帯10/17(金)夜あたりからホスティングサーバへのメールが遅延する障害が発生しています。
調査したところ、ホスティングサーバ自体には問題はなく、原因はウイルス・スパム メールチェックサーバで遅延が発生しているものです。ご迷惑をお掛けしますが、至急で対応しております。
⇒上記の障害は10月20日の17時40分頃に解消いたしました。
hosting2サーバについて、9/5(金)24:00頃から、hosting2サーバ利用者によるメーリン グリストのループが原因でメール受信が遅延しておりました。本件について、本日(9/8)の午前中に対応し、遅延は解消されております。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
hosting3サーバが9/1(月)4:00~8:45の間、ハードウェア障害により停止しておりました。現在は別のハードウェアで再起動して復旧しております。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
情報基盤研究開発センター電気室工事による停電に伴い、下記の日時及び時間帯で、ホスティングサービス(メール、ウェブ及びDNSのすべてのサービス)が、一時的にご利用でき なくなります。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはございません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心ください。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
ホスティングサービスのホームページURLを以下のとおり変更しました。
旧 http://hosting.cc.kyushu-u.ac.jp/
新 https://hosting.iii.kyushu-u.ac.jp/
サーバのディスク容量増強を行うため、以下の日時及び時間帯で hosting2 サーバを停止いたします。
一時停止の日時及び時間帯:平成26年6月28日(土)09:00~18:00(作業が終了次第再開いたします。)
⇒作業は18:00までに終了する予定でしたが、あと2時間ほどかかる見込みです。ご迷惑をお けしますがしばらくお待ちください。
⇒19:40にサービスを再開いたしました。予定時間を超過してしまい申し訳ありませんでした。
3/29 5:20あたりから hosting2 サーバ利用者のあるアカウントで外部に対して大量にメール送信していたため、hosting2 サーバでのメール配送(特に受信)が遅延するという障害が発生しております。現在、当該アカウントを停止して対処しましたので、時間が経てば解消しますが約 200 万件ありますのでかなりの時間がかかる見込みです。利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご了承ください。
⇒上記についての障害は、4/1時点では解消しました。
上記の外部への大量送信の影響で hosting2 から発信したメールが yahoo.com や gmail.com 等へ届かないという不具合が発生しております。現在受け取りを拒否しないように依頼しているところですが、お急ぎの方は、メールソフトの SMTP サーバに全学基本メールサーバ(mail.m.kyushu-u.ac.jp)を設定されて送信されますようお願いいたします。
⇒上記についての障害は、4/2時点では解消しました。
⇒上記についての障害は、2/27 時点では解消しました。
⇒上記については、2/24時点では解消しました。
⇒上記については、13 時頃に解消いたしました。
⇒上記については、12月19日の17時51分頃にサービスを再開いたしました。
⇒上記については、11月19日の17時45分頃にサービスを再開いたしました。
⇒上記については、11月18日の 15:30 分頃に復旧しました。
⇒上記については、10月31日の20時20分頃にサービスを再開いたしました。
この度は、利用者の方にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。
⇒上記の障害は10月11日の深夜には解消致しました。
⇒上記の障害は10月9日の18時頃に解消いたしました。
⇒メール配送の遅延については10/9早朝には解消いたしました。
⇒メール配送の遅延については8/1,17:00に解消いたしました。
⇒原因が判明しましたので6月27日(木)の保守時に修正を実施いたしました。
なお、この障害は11月3日(土)には解消しました。
この度、各仮想ドメインで設定された正引き情報から、自動的に逆引き情報を生成し、九大トップ DNSサーバから逆引きを提供するサービスを平成24年5月28日9時頃から開始することとなりましたので、お知らせいたします。
なお、本サービスについて、利用者側から申請、設定等の必要はございません。
13:50頃に時刻を正常に合わせることで現在はこの障害は解消しています。
この度は、利用者の方にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。
平成24年4月17日(火)の17時頃から19時15分まで、hosting2サーバで障害が発生しておりました。本サーバをご利用の方につきましては、ホスティングサービス(メール、ウェブ、及びDNSの すべてのサービス)がご利用できません。早急に復旧するよう原因を調査しておりますので、ご迷惑お掛け致しますが、もうしばらくお待ちください。
2009年12月1日以前の申し込み → https://hosting1.cc.kyushu-u.ac.jp/webmail/
2009年12月1日以後の申し込み → https://hosting2.cc.kyushu-u.ac.jp/webmail/
ホスティングサービスのご利用ありがとうございます。情報基盤研究開発センターの電源工事のため、下記の日時及び時間帯でホスティングサービス(メール、ウェブ、及びDNSのすべてのサービス)が一時的にご利用できなくなりますのでご了承願います。
なお、この一時停止により外部からのメールが届かなくなったり消失したりすることはございません。再開後に自動的に受信されるようになりますのでご安心ください。
一時停止の日時及び時間帯:平成23年3月7日(日)11:00~16:00
以下の障害は同日の14:30頃に復旧いたしました。
平成22年9月3日(金)の11時頃から、hosting1 サーバにおけるメール受信で「ポート995のSSL設定」によるメール受信が出来なくなっております。
ただいま復旧作業を急いでいるところですが、復旧するまでの代替措置として「ポート110のSSLなし」によるメール受信をお願いいたします。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
なお、復旧いたしましたら、改めてこのホームページでお知らせいたします。
九州大学情報統括本部ネットワーク事業室ホスティング担当(it-room(a)iii.kyushu-u.ac.jp)