九州大学情報統括本部 九州大学情報統括本部 ホスティングサービス

2025年6月30日掲載
以下の日時で、さくらインターネット社の緊急メンテナンスが実施されます。これに伴い、ホスティングサービスにて通信遅延が発生する可能性がありますのでお知らせいたします。

日時:2025年7月2日09:00~15:00
影響:メンテナンス期間中、ウェブサイトの表示に時間がかかったり、メール送受信の遅延が発生する可能性があります。
2025年6月24日掲載
2025/6/24 11:00頃~12:20頃にかけて、さくらインターネット社の障害により、hosting7 サーバにてウェブ・メール・DNSのサービスが利用できない障害が発生しておりました。この間外部から送られてきたメールは再送されますのでご安心ください。ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
2025年4月1日掲載【メーリングリストの文字化けについて】
3/17(月)頃より、メールホスティングサービスで作成されたメーリングリストに投稿されたメールが文字化けして届くという事象が確認されています。
調査の結果、メーリングリスト用ソフトウェアのバグであることが判明しました。開発元で対応されているようですが、今のところ解消の目途が立っておりません。
開発元からは現状以下の方法が回避策として公表されています。大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、もしもメーリングリストで文字化けが発生する場合は送信側で以下のいずれかをお試しいただきますようお願いいたします。

・送信時の文字エンコーディングを ISO-2022-JP(JIS)にする。
・送信時にプレーンテキスト型式ではなく HTML を使用する。
2020年7月29日掲載
全学基本メール 組織利用サービスを開始いたしました。
本サービスは,kyushu-u.ac.jp のサブドメイン(部局ドメイン)のメールアドレスを全学基本メールで受け入れ,全学基本メールアドレスのメールボックスで部局ドメイン宛メールも同時に受信可能にするものです。
メール利用者の管理を全学共通 ID で行いますので,メールホスティングサービスと比べて部局管理者の負担が軽減されます。
詳細は以下のウェブページをご確認ください。
https://ci.iii.kyushu-u.ac.jp/m/submail/

過去のお知らせ

 近年、日常の業務や研究において、インターネットを利用した電子メールによる情報交換や WWW による情報発信が不可欠になっています。しかし、インターネットでのセキュリティ的な脅威の増加により、部局での個別のサーバ管理はより困難になってきています。
 このような背景から、情報統括本部 ネットワーク事業室ホスティング担当では、メールサーバ,ウェブサーバ,DNS サーバのホスティングサービスを提供します。本サービスを利用することにより、サーバの OS やソフトウェアの管理をする事なく、部局・組織の希望するドメイン名を利用しての電子メール利用や、ウェブページの公開ができます。

 また、ホスティングのセキュリティ対策として以下を実施しています。

 ホスティングサービスでは、cPanel という管理ソフトウェアにより、主に以下のようなことが可能になります。


九州大学情報統括本部ネットワーク事業室ホスティング担当(it-room(a)iii.kyushu-u.ac.jp)